玉露と煎茶のタンニン量と抽出温度について


タンニンとは渋味成分のことです。タンニン量が多ければ、それだけ渋いお茶ができあがります。またタンニンの90%前後がカテキンに属していますので、タンニンが多いイコールカテキンが多いとも言えます。

茶葉の栽培方法や製茶過程にもよりますが、玉露100gにおけるタンニン量は10gです。そして煎茶は13gとなります。参考までに紹介しておくと、釜炒り茶は13g、番茶は11g、抹茶は10g、ほうじ茶は9.5gと緑茶のタンニン量はほとんど同じくらいです。

抽出温度についてですが、カテキンが主となるタンニンは、高温になるほど成分が溶けやすいといった特徴があります。つまり、温度の低いお湯でお茶を淹れると甘味や旨味は引き出されやすく、熱いお湯で淹れると渋くてサッパリしたお茶に仕上がります。

3620f0953ee75f6e99409adb7c438528_m

具体的な抽出温度は、玉露が50度から60度、煎茶が70度から90度となります。タンニンの抽出とは、玉露と煎茶に合わせた美味しいお茶の作り方です。玉露の場合、茶葉が高級品ならば50度、並茶なら60度と覚えておきましょう。玉露を急須に入れてお湯を注いだら、およそ2分後にタンニンは抽出され、お茶の中に溶け出します。

2煎目になると、玉露からは一定のタンニンが溶け出していますので、同じ温度のお湯を入れて1分も待てば抽出されます。
煎茶であれば、上茶が70度、並茶が90度です。玉露の時よりもお湯の温度が高いため、30秒から1分も待てばタンニンは抽出されます。2煎目なら、10秒から20秒で十分にタンニンは溶け出しています。

玉露と煎茶のどちらも中級茶を購入したなら、抽出温度はそれぞれ55度・80度にしましょう。これが玉露と煎茶における、最も適したお湯の温度となります。

しかし、急須に入れるお湯の温度は、温度計を使わなければ分かりません。そこで大まかにではありますが、温度計を使わずにお湯の温度を計測する方法をお伝えします。沸騰したお湯を茶碗に1回入れると、温度は約5度下がるのです。回数に応じて温度は5度ずつ下がっていきますので、慣れてくれば茶碗の中のお湯が何度なのかが分かります。

まずは沸騰させたお湯の温度、1回茶碗に注いだ時の温度、2回目の温度を温度計で計測してください。1度試してみれば、その後は温度計を使わなくても、お湯の熱さが分かります。客人が急に訪問したとしても、1番美味しい状態のお茶を淹れられるでしょう。
玉露と煎茶の抽出温度を紹介しましたが、適温を大きく下回る・上回るとタンニン量がバラつき、不味いお茶となりますので気を付けてください。


日本茶のおすすめ資格

日本茶について学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの日本茶スペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて日本茶を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ日本茶の資格はこちら

日本茶資格
日本茶資格TOP