中国茶評員の概要と階級について


中国茶評員の概要と階級

評茶員や評茶師とも呼称される資格です。中国政府公認の資格であり、初級評茶員、中級評茶員、高級評茶員、評茶師、高級評茶師の5段階等級になります。順番に国家職業資格5級から1級という扱いです。
評茶員と同じような資格に茶芸師があります。こちらも5段階等級ですが、取得後の役割が大きく違います。茶芸師は茶芸分野での仕事が主となり、評茶員は茶葉の品質鑑定などの任務に就く人が多いです。
高級評茶員以上の等級取得者は、貿易会社や中国茶専門店など、販売や輸出入業務で活躍されています。中国茶マイスターとも言える資格です。

271362782bdd4cd1d3d754b4632e9c70_m

日本に居ながらも評茶員資格は受験できます。NPO法人・CHINA 日本中国茶協会が検定試験を主催しており、同時に養成講座も開講しています。2016年度の初級・中級修得コースでは、5月21日から7月23日までの約2ヵ月間、集中的に評茶員として求められる知識を学びます。2ヵ月間続けての開講ではなく、その内の7回の講義に参加するという形式です。

その後、8月6日に試験前日講習、8月7日に検定試験が実施されます。現地で指導してくれる講師陣は、日本中国茶協会顧問や中国茶葉学会理事、安徽農業大学茶与食品科技学部講師など、そうそうたる顔ぶれです。
開催日程により講師の変動はありますが、事前説明会も行っていますので、興味があれば参加してみると良いでしょう。

事前説明会や養成講座、試験会場は、全て東京都渋谷区神宮前5-8-5にお店を構える中国茶専家・遊茶にて行われます。本来は茶器や茶葉の販売、カフェとして営業しているお店です。中国茶の魅力に触れたい人は、養成講座や試験とは別に訪れると良いです。

初級及び中級評茶員の資格を無事認定されると、高級評茶員の試験に進むことができます。養成講座につきましても、同じくNPO法人・CHINA 日本中国茶協会が主催しています。ただし、検定試験を含めて場所は上海になります。養成講座の内容は初級・中級と全く違い、ほとんどが実技指導です。検定試験後には茶産地の見学など、日本では触れることのできない中国茶の実情に触れられます。

ここまでは日本から評茶員の資格を狙う方法となりましたが、中国杭州市でも1年に1・2回、検定試験は実施されています。
中級評茶員の講座プログラムでは、中国六大種類茶の特徴と識別、加工方法、審評の基本知識、茶葉の化学成分、烏龍茶の品質特徴などを学んでいきます。

高級評茶員資格になりますと、趣味の範囲では太刀打ちできない知識が問われます。地理や環境が茶葉の品質に与える影響、眉茶の加工方法、合理的な飲茶方法と理論根拠、陳茶と新茶の識別練習、香りと味の順位付け練習などです。
日本人にとっては馴染みがない資格です。しかし、中国茶の奥深さに興味を持っているなら、公認評茶員を目指す価値はあるはずです。


日本茶のおすすめ資格

日本茶について学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの日本茶スペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて日本茶を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ日本茶の資格はこちら

日本茶資格
日本茶資格TOP